《内容》
過去の沖縄があったからこそ、今の沖縄がある。古きを大切に今を発展させる。
『つきしろの地も、そうであってほしい!』
つきしろ文化祭で大好評でした『ようどれツアー』の語り手、嶺井勝也さんに講師をしていただき、語り手に新城辰夫自治会長こと『たっちゃん』と 聞き手には嶺井勝也さん『かっちゃん』が織りなす90分!
つきしろの高台から臨む中城湾。湾の佐敷側に点在する馬天港与那原港、さらには冨祖崎の川へ、このやんばる船は『ある人物』を乗せて北部からやってきていた。。。そのある人物とは!?
このつづきは公民館にて♪やんばる船と北部とこの地をつなぐお話を始まりに、会場では当時を知る方々と語り合いたいと思います。
ピン!ときた方は是非公民館へ越し下さい。又、新しくつきしろへ引っ越して来られたれた方々も、ふるってご参加下さい。
開催日時 | 令和4年10月30日(日) 午後2時~午後4時 |
場所 | つきしろ公民館 |
入場無料 | 人数制限なし。会場内マスク着用 |
講師 | 嶺井勝也 |
参加費 | 無料 |
《講師紹介》
講師名:嶺井勝也
1967生まれ。小学校2年の時に父の生まれ故郷の津波古に母の生まれ故郷、首里から移住。知念高校卒、沖縄国際大学卒。
(某ファストフードのアルバイトに熱中しすぎて卒業に6年費やす(笑)) 今から12年前につきしろに移住。琉球歴史とガーデニングと空手を愛するつきしろ住民です。
《講師よりひとこと》
昔から我が家にあった山原船の写真。それがその当事者の遠き人生を語る写真である事がわかりました。今回は古き良き沖縄の小さな、ちょっと心温まる歴史を楽しんでいただければと思います。専門家では無いのでその点はご了承ください(笑)
※参加費は無料です。
(助成事業による開催になります)
※動画撮影もあります。ご協力よろしくお願いいたします。
10/25更新
Youtube配信予定URL
https://youtu.be/Zb67u9gjkXU