2022年 7月号 つきしろ自治会だより B面 

 

評議員会報告         令和4年6月12日開催

議題1.令和4年度 評議員会議長の選出について
全会一致で、大城竜男さんを選出いたしました。

議題2.つきしろ納涼夏まつり開催について
①開催予定日:令和4年8月20日(土)
*コロナ禍の状況の変事がありうることがありますが、現況の時点(6月12日)にて、全会で了承いたしました。

②自衛隊音楽隊演奏について ・・・ 自衛隊総務班へ要望する。

議題3.地域ボランティアグループの設立について
*これまで、ボランティアサークルたんぽぽさんが、平成11年から健康づくりを  軸に、多方面でのボランティア活動を続けてきましたが、メンバーの高齢化により活動に限界を申し出ておられ、これまでつきしろの発展に尽力をされ、内外より多くの表彰を受け、つきしろのために頑張ってこられましたが、今後は次を担う組織を希望して おられます。自治会においては中軸の地域ボランティアグループを設立することを全会で承認をとりました。

議題4.ゆいハート活動について
*南城市社会福祉協議会より、公民館を拠点とした支え合う地域の互助を高めるための『ゆいハート活動』を推進し、自治会は受け入れることにいたしました。

報告1.つきしろまちづくり委員会報告(令和4年6月5日開催)
*公園整備について全体会議とワークショップを開催したことを報告いたしました。
次回7月17日は、コンサルチームも参加して公園整備の実施会合になります。

報告2.小山氏、経済産業省 資源エネルギー補助申請の報告
*国の令和4年度、経済産業省資源エネルギー庁の地域共生型マイクログリッド事業 の進捗状況を説明いたしました。

令和4年度 経済産業省 資源エネルギー庁の補助事業
つきしろ自治会がエントリー

つきしろ自治会は、地域共生型再生可能エネルギー導入促進事業へのエントリーについて、沖縄スマートエナジープロジェクトの小山先生より、この事業が発表されたことの 報告がありました。この事業の発表を予測して、4月後半より南城市への協力願いをしてまいりました。
エントリー作業の進捗を有利に進めるために、評議員・つきしろまちづくり委員の皆さんへ説明等も行ってきました。南城市の担当は企画課で、つきしろ自治会と沖縄スマートエナジープロジェクトの三者で、事業の『覚書』を確認し、南城市よりこの事業の推薦に押印をしていただきました。
6月30日付けで、国へ申請をいたしました。採択・不採択は7月下旬頃の発表になります。期待をしたいと思います。

 

 

つきしろ自治会自主防災会
令和4年度コミュニティー助成事業200万円採択!

つきしろ自治会は、自主防災会を設置しましたが、防災資機材が不備で、数個ある防災資機材もその資機材倉庫がなく、資機材も散在している状況です。自治会財政も余裕の ない状況で、基本的な防災機材等を揃えることができず、本事業『地域防災組織育成事業』の助成事業を活用するため、助成応募し申請をいたしました。見事採択されました。
今後は防災に係わる機種やそれを入れる倉庫も組み立てられ、災害時に利用する際のみ、倉庫より出し入れすることから、完全に防災のみの機材になります。
その中には『自動体外式除細動器AED-3100型』も含まれております。
この『AED』を、つきしろ自治会が保有していることを周知していただき、緊急時等の救命に役立つことになります。今後は誰もが『AED』の操作を使いこなせるように   消防署の指導・訓練を随時おこなわれるようにしたいと思います。

 

ゆいハート地域づくり事業 ~7月よりスタートします~
くらしの相談窓口
毎月 第3火曜日(14:00~15:30)つきしろ公民館にて
第1回目は、令和4年7月19日(火)14:00~15:30
※詳しくは、今月の配布物の別紙チラシをご覧ください。

空地管理報告          ◎残高:165,127円(作業経費・未払作業委託金等含む。)
(令和4年7月8日現在)    ◎件数: 契約更新・契約期間中25件、新規2件、終了7件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。