健康NEWS 2022年 12月 A面 =いい出会いを掴むには、何よりも自分を大切にする=

 

過ぎた「過去」は、それ以上でもそれ以下でもない‼

これまで多くの出会いがあって、その中で多くの節目を乗り越えてきました。誰とどう出会い付き合っていくかはその人の自由でありますが、親しくなりたいと思わない相手まで、無理に好かれようと努力する必要はないと思います。しかし、よりよい人生を送るためには『いい出会い』をつかむ理論を実際に応用して生活に役立てる手段が必要と感じます。せっかく人と出会うならば何よりも『自分を大事にすること』が欠かせないでしょう。
こんな実験の話を聞いたことがあります。人を完全に一人ぼっちにして閉じ込め、音も匂いも触覚の刺激もないようにしておきます。すると人はどうなるでしょうか。結果は、被害妄想幻覚・幻聴などといった精神症状が現れる人も少なくないそうである。サルの実験でもこんなことがあったそうです。

二つのボタンのうち【Aのボタンを押すと食べ物が出てきて、Bのボタンを押すと同族のサルの顔が出る】ということをあらかじめサルに学習させておき、そして長時間食べ物を与えずお腹を空かせてひとりぼっちで閉じ込めておきます。その後、学習させておいた二つのボタンを見せてみた。さてサルはどちらのボタンを押すのか。なんとそれは、同族のサルの顔が出るBのボタンを押すのである。腹を空かせたことより、一人ぼっちの寂しさのほうがつらいと感じたのです。これを考えると、人間にとって一番つらい刑罰は死刑よりもたった一人ぼっちで牢屋に閉じ込めておく刑かもしれません。誰とも言葉を交わすことなく、誰とも触れ合えない状態は、たぶん死ぬよりも先に精神的に参ってしまうことでしょう。これを『拘禁反応』というそうです。一人暮らしの人でも毎日一人ぼっちで食事をしていたら耐えられないことでときどき友人と一緒に食べたり、大勢の人がいるレストランで外食をしたりすることが、精神の健康にとって必要なことであると思います。


最近の若い人は『メル友』というメールでメッセージを送りあうだけの友達が増えているといいますが、このようなことは私の世代から見たとき、今までとはまったく違うふれあいの方法で驚く。しかし一方で、そんなふうにしてまで人は他人との触れ合いを求めているのだと感じませんか。人と出会わなければ、人は生きていけない。他人を大切にすることは自分を大切にすることだと思いますから、自分を大切にしている人は他人も大切にできるはずです。『お互い』の『互』という字は、人と人が握手している形だと私には見えます。人はお互いを認めあうことで生きていける。お互いを幸せにできる出会いを大切にしたい。これは人が生きていくうえでの最大の要素であると私は思います。

よく聞く話ですが、人によっては自分の過去について『過去を捨てろ』という人がいます。どんな過去でも、それは自分自身でつくってきた過去であり、大切なものであります。しかしそれがどうも気にいらないというのであれば、今日から気に入る過去づくりに励むことでしょう。そしていつかは、あなたが嫌いだった過去は、新しい過去の土台になっていき、そしてはじめて「あの頃は嫌だと思っていたがあの土台があってこそ新しい過去がつくっていける」と思えることがきっとくると思います。今まで出会ってきた人は、大切な財産になり、新しい過去をつくるために今日の出会いを大切にしようではありませんか。

 

健康に生きる! 心と体が喜ぶ日々の暮らし方
~勤続疲労を感じたら迷うことなく休養を~

私達は、日々働いて少なからず義務や役割を負っていると思います。
たとえ新人社員であろうと、やらなければならない仕事や役割を持たされます。それが『やりがい』や『やる気』にも繋がりますが、その反面『ストレスのタネ』にもなる場合もあります。義務が大きな負担になり、役割が重要な  ものになればなるほど、かかる『ストレス』も増大するものです。
現在は週休二日制が一般的とはいえ、蓄積した疲労やストレスは、週末の 休みだけでは解消できない場合もあります。
しかも日本人には休むことに対し罪悪感があり、休日にも仕事のことを考えることは珍しくないと思う人が多いでしょう。
しかし、疲労やストレスを一掃するためには、思い切った休養が必要だと 思います。心身を完全に解き放つにはある程度の期間、仕事から離れることが健康に生きる最も大事なことと思います。
諸事情があろうが勤続疲労を感じ始めたら、迷うことなく休養届を出し  自分を守ることを優先したいものです。一生は長いものです。日々の暮らしは健康あっての生きがいになります。

令和4年度 集団検診
(特定検診・がん検診)
◎新型コロナ感染拡大防止のため、集団 健診は『予約制』になります。
健診日・時間を決めて、下記へ予約の 電話をして下さい。

◎予約時間:①8時30分 ②9時
③9時30分 ④10時
⑤10時30分 ⑥11時

◎特定健診は ❝無料❞ です。
❝受診券❞ と ❝保険証❞ を忘れずに!
(がん検診は自己負担分のお金をご持参下さい。)
【予約先:098-917-5324】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.